May
26
Azure Tech Lab Plus@Microsoft Base Kobe
Organizing : Microsoft Base Kobe
Registration info |
現地参加 : Anchor KOBE (神戸市) Free
FCFS
LT枠 (5分程度) Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
好評につき、増枠致しました。
Azure Tech Lab Plus
Azure Tech Lab について
Azure Tech Lab は2019 年に関西で立ち上がった、クラウド・テクノロジーを中心とした IT Tech コミュニティで、株式会社神戸デジタル・ラボの有志メンバーにより運営されてい ます。Azure をはじめとするクラウドサービスの最新情報や使い方、自作のソリューショ ンなど、IT 技術者が活発に情報交換し、関西の技術者を楽しくアクティブにすることを目的としており、 現在では500 名超のコミュニティメンバーを擁しています。 Microsoft Base KOBE 開設以降、 Azure Tech Lab は Microsoft Base KOBE の主催イベ ントに移管され、活動を継続しています。
イベント概要
コロナ禍以降、オンライン勉強会の開催が中心となっていましたが、規制緩和によって社会 に人の動きが戻ってきつつあると認識しています。 Azure Tech Lab ではコロナ禍以前に1 00 名を超える技術者がリアル参加する Tech Talk イベントを開催していました。社会の動 向を注視しつつ、当会でも本来の趣旨である関西圏を中心とした技術者のコニュニケーショ ンをより活発化するためにリアル開催の勉強会を再開していこうと考えています。 リアル勉強会再開のキックオフとして、今回「 Azure Tech Lab Plus」を開催いたします。 本会では、日本マイクロソフトからも講演者を招致し、最新の生成系AI のトレンドをはじ めとした多彩な Tech Talk を予定しています。
開催日時
2023/5/26 (金)
18:00 イベント開始
対象者
- IT技術に興味を持つ技術者/非技術者 (レベル問わず)
会場
ANCHOR KOBE 兵庫県神戸市中央区加納町4丁目2−番1号 神戸三宮阪急ビル 15階
現地会場の参加人数は50名限定とさせていただきます。なお、会場内ではソーシャルディスタンスにご配慮ください。当日体調が悪くなってしまった方や、発熱がある場合は参加をご遠慮いただく場合がございます。(会場入場する際に、検温をお願いしております。発熱がある方はご入場いただけませんので、ご注意ください。)
タイムテーブル (随時更新中)
時間 | タイトル | スピーカー |
---|---|---|
①18:00-18:05 (5min) | オープニングトーク | Microsoft Base KOBE |
②18:05-18:30 (25min) | キーノート: 【一部最新情報有】ChatGPT と Microsoft ~OpenAI社とAzure OpenAI Serviceとの関係性~ |
日本マイクロソフト株式会社 鬼塚 舞 さま |
③18:30-18:45 (15min) | ChatGPTは結局使えるものなのか? | 角田 俊 さま |
④18:45-19:00 (15min) | "AIと共に新しい世界へ: 音声対応ChatGPTツールをローコードで手軽に開発" | 金谷 拓哉 さま |
⑤19:00-19:15 (15min) | 元オリンピック選手が ChatGPT に練習方法を聞いてみた | 元オリンピック日本代表選手 衛藤 昂 さま |
⑥19:15-19:30 (15min) | Azure OpenAI Service (仮) | 垣内 優花 さま |
⑦19:30-19:45 (15min) | ChatGPT と神戸の外来生物問題を議論する(仮) | 特定非営利活動法人生物多様性を守る会 事務局長 永吉 一郎 さま |
⑧19:45-20:00 (15min) | LT (ライトニングトーク) 5分3枠 | LTメンバー募集中 |
⑨20:00-20:30 (30min) | Networking: ネットワーキングタイム | 参加者全員 |
~21:00 | 撤収完了 |
※ イベントの進行、内容に応じて開催時間のズレが発生する場合がございます。ご了承ください。
トークセッション概要 (※随時更新中)
キーノート: 【一部最新情報有】ChatGPT と Microsoft ~OpenAI社とAzure OpenAI Serviceとの関係性~
ChatGPT を提供する OpenAI 社と Microsoft の関係性、Open AI を Azureサービスに組み込んだAzure OpenAI serviceの詳細、マイクロソフト各製品のAI実装状況や、AIポートフォリオなど、直近の発表内容も踏まえて纏めてお伝えします。
登壇者のご紹介
日本マイクロソフト株式会社
マーケティング&オペレーションズ部門
Azureビジネス本部 カスタマー ソリューション マーケティング部
GTM マネージャー
鬼塚 舞 様
元オリンピック日本代表選手
衛藤 昂 様
特定非営利活動法人生物多様性を守る会 事務局長
永吉 一郎 様
参加資格
- 「
キャンセルポリシー
」、「参加に関する注意事項
」に同意頂ける方。
キャンセルポリシー
- 申し込み後、当日イベントに参加できなくなった方は、速やかにキャンセル をお願いします。
- 参加枠を確保しているにも関わらず、当日直前でのキャンセル (ドタキャン) 、無断キャンセルを頻繁にされる
申込者は、次回以降の参加をお断りさせていただきますので、何卒ご了承ください。
参加に関する注意事項
オンライン会場内では運営スタッフが写真や動画撮影等を行う予定です。
- 運営スタッフが撮影した写真・動画は、今後のイベント紹介等で使用させていただく可能性がございます。
あらかじめご了承ください。 - 写真、動画撮影がNGな方は、受付時に運営スタッフまでお申し付けください。
以下に該当される方は、本イベントの参加をお断りさせていただきます。
- 過去に無断キャンセルを繰り返されている方
- 過去にイベントの進行、参加者への危害を加えられた方 (徹底的に排除します)
- 主催者のアナウンス事項に従っていただけない方
その他、禁止行為
- セクシャルハラスメント・パワーハラスメント・ストーカー等、他の参加者への迷惑行為を禁止します。
- ネットワークビジネス、政治活動、宗教活動等、物販、勧誘、斡旋等を行うことを禁止します。
- その他、イベントの趣旨・目的と逸脱した行為、イベント内容に積極的に参加されていないと見受けられる行為、
本来のイベント趣旨とは異なる行為があった場合、
次回以降のイベント参加をお断り させていただきます。
企画 / 運営元
【 主催 】Microsoft Base Kobe
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.